

---------------------------------------------------------------------------------------
筆跡心理学とは簡単に言うと
「書かれた文字を見て書き手の性格や行動傾向を分析し診断する学問」です。
日本では占いと一括りのような扱いになっていますが、
欧米やヨーロッパではお医者さんや弁護士さんなどと並ぶ国家資格の職業です。
そもそもはフランスのミション神父が、
1878年グラフォロジーの基礎知識を「グラフォロジーの実践」としてまとめたのが始まりで
1871年「フランスグラフォロジー協会」を創設し、
ヨーロッパのグラホロジーの主導的役割を果たしています。
フランスグラフォロジー協会はシュバイツァー博士を代表に、ノーベル賞受賞者が目白押しです。
このことからわかるように、大変権威のある団体として認められています。
また大学には講座が設けられ、
企業では人事や採用、昇進などの場面で筆跡診断士が活躍しています。
日本では1994年、森岡恒舟先生により「日本筆跡診断士協会」が設立されました。
日本の筆跡心理学は研究されて、およそ60年。
まだまだこれからの学問といえますが、
最近ではテレビや雑誌等で取り上げられることも多くなりました。
また日本の筆跡診断は、画数が多いことから
海外の筆跡診断に比べ精度が高いと言われています。
そして、筆跡心理学には大きな特徴の一つとして
書かれた文字から書き手の性格を診断する筆跡診断
文字の書き方を変えて、書き手の置かれ状況を変えていく筆跡改善
があることです。
ここがよくある「心理テスト」や「占い」とは違う点です。
----------------------------------
【何故書かれた文字から書き手の性格が分かるのか??】
なぜ書かれた文字から書き手の性格がわかるのでしょうか。
それは「書く」という行動の特徴は、他の行動と同じだからです。
例えば、私は自他共に認めるせっかちです。
待ち合わせには30分前に着いていないとイライラしますし、
出かける前にも私は支度ができていて家族がまだだとイラッとします。
バスも5分待てませんし、ご飯を食べるスピードも早いし、早口です。
もちろん、こういう人は文字を書くときも同じで「せっかち」な特徴が表れます。
筆跡心理学を学習するときに自分の文字を書いて診断するという課題が出るのですが、
自分のせっかちさに笑いましたし
「やっぱりかーーー」って感じで、筆跡心理学の的中率に納得しました。
要は、個性やその人らしさというものが軸としてあり、
そこから派生するように行動は表れてくるのですが、
せっかちな人はせっかちなように行動しますし、
控えめな人は控えめなように行動するのです。
貴方の周りにもいませんか?
「あの人は文字に癖があるけど、やっぱり人格にも癖がある」
っていう人。
そりゃそうです。
字は、
その人の行動、普段どんな風に暮らし何を大切だと思って生きているのかが全て出てきます。
言霊という言葉がありますが文字には文霊があると言われる所以です。
せっかちな私は「スピード感」が大切ってことですね。
だから異常犯罪者は同じような特徴の筆跡が見られますし、
大成されている社長さん方は、社長さん特有の文字を書かれます。
テレビに出られているタレントさんたちも同じです。
オリンピック選手の皆さんも似たような文字の特徴が見られました。
なるほど納得。なのです。
普段からどんな暮らしをし、何を大切だと思って生きているか。
普段の行動・・・歩く。食べる。服を着替える。話す。運転をする。などなど。
そのような行動と文字を書くという行動は同じ。
筆跡診断士は文字を読み解くスキルがあります。
だから、他の行動が読み取れる。
大切にしているものがわかる。
ということです。
----------------------------------
【なぜ文字の書き方を変えると自分が変わるのか】
なぜ文字の書き方を変えるだけで人脈が増えたり宝くじに当たったりするんでしょう。
皆さんはジョギングを思ったときに、まず何をしますか?
ルートを調べたりウエアや靴を揃えたり、
もしかしたら水分補給のためにボトルを用意する人もいるかしれません。
女子だったら可愛いタオルを買ったり。
自分をその気にさせるために、まずは外側からアクションしませんか?
文字の書き方を変えるのも同じことです。
よく講座やセッションで「社長さんはこんな風に書くんですよ」とお伝えすると
「じゃあ、こんな風に文字を書いたらいいんですよね?」と言われます。
そーでーす!!!
これが筆跡改善の基本です。
「ジョギングですっかりスリムになって、あの可愛いワンピースが着たいな」だったら、
まずはウエアを揃えて今日からジョギング開始(行動する)
「ガンガン稼げる社長になって自由な生活がしたいな」だったら、
社長さんの筆跡を真似てみよう(行動する)
同じですよね~。
イメージする+行動を継続させる(3週間)+感情=なりたい自分
です。最も安く確実で、お手軽に出来る引き寄せの法則です。
ここで、感情がとても大切になるわけですが、
周りの人が不気味がるくらいワクワクニヤニヤされることをオススメします。
チームepelerの理念は
「自分で自分を変えようとする人応援したい」
経験頂けると自分で自分を変えていくことなんて案外簡単なんだなって
おわかり頂けると思います。

